top of page
アンカー 1
かつて村人が身にまとったり履いたりしていたわら細工を、精巧さを保ちながらミニチュアサイズで復元させることができる技の持ち主。
わら細工の達人
丸山 信八さん
かつて村人が身にまとったり履いたりしていたわら細工を、精巧さを保ちながらミニチュアサイズで復元させることができる技の持ち主。
信八さん愛用の作業台で今日もわら細工を作ります。
暮らしの一コマたち
わら仕事について語る信八さん。
「高等小学校の冬に母親に作ってもらったすっぺ(わらのブーツ)を履いて学校に通っていました。中学に入ってからは自分で編んでね。冬に雪にさらして冬仕事で作っていたものです」
わら仕事について語る信八さん。
「高等小学校の冬に母親に作ってもらったすっぺ(わらのブーツ)を履いて学校に通っていました。中学に入ってからは自分で編んでね。冬に雪にさらして冬仕事で作っていたものです」
信八さんが作ったミニチュアのわら細工です。 とことこ、すっぺのブーツを履いて、みの帽子をかぶったお人形がお出迎え。
信八さんが作ったミニチュアのわら細工です。 とことこ、すっぺのブーツを履いて、みの帽子をかぶったお人形がお出迎え。
黙々と作業を続ける信八さん。
引き締まった指先での器用なわらさばきは、長年の経験の賜物です。ほれぼれしますね〜!
黙々と作業を続ける信八さん。
引き締まった指先での器用なわらさばきは、長年の経験の賜物です。ほれぼれしますね〜!
家の外からはチョロチョロと音が。
かつては、集落のみなさんと家の前に流れる清水で餅や豆腐を作ったそうです。
家の外からはチョロチョロと音が。
かつては、集落のみなさんと家の前に流れる清水で餅や豆腐を作ったそうです。
ほその暮らしの達人たち
音楽の達人
bottom of page